2007年6月28日木曜日

メモ:大学人と研究

今日、と、ある学内会議で議論をしていて、次のような感じのことを言われました。(あくまでも「ような感じ」のことであって、そのものずばりの表現ではありません)
「(大学の先生にとっての)研究は、趣味のようなものであって、仕事ではない」そうです。だから、職務遂行のための費用が完全に支給されなくてもしょうがないらしいです。あ、研究は「趣味」なので「職務」ですらないですね。

大学の先生たちはみんないい大学を出て頭がいいので、非常に理にかなった立派な事をおっしゃいます。でも、今の日本の大学がここまで世界からも産業界からも相手にされず、この体たらくに陥っているわけですから、たぶん、その理屈はまちがっている、と、思うのです。どんなに立派に見えても、間違っているのだと。だから、正直、僕は、その理屈のほころびを探すことにも、自分自身が完璧な論理を唱えることにも興味はありません。理屈なんて、なんとでもこねられますから。

だから、大学人にとっての研究が「職務」であるのか「趣味」であるのか、理屈をこねるつもりはありません。僕はただ、単純に、アマチュアと机を並べて仕事をする、今の環境に気持が萎えるのです。

研究が僕のいるこの職場の仕事でないのなら、もっと世間に対してちゃんと宣伝してくれればよかったのに、と思います。「この大学では研究は教員の趣味として行われています」と。

そうすれば、研究をしっかりしたいと思っている学生が間違ってこの大学に入ってくることもありませんし、しっかりとした良い研究をしたいと思っている人間が間違ってこの大学に就職することもないでしょう。

プロ意識のない人間と仕事をすることほど、つまらないことはありません。

Joschi

追記

僕はいままで5年間周りを見てきて、僕の周りの大学の先生たちにプロ意識がないとは思いません。でも、やはり、新人の僕としては、先輩である先生たちに、大学で研究を行うものとして、意地を張ったかっこいい意見を聞かせてほしかった、と思います。

0 件のコメント: